算数 単元と技(問題形式)のまとめ【小6】

小6でマスターしたい基本の技を、具体的な問題形式の形で単元ごとにまとめたリストです。

教科書の章の名前には、どんな問題を解くのか直感ではわからないものもあります。そこで、具体的な「問題形式」をリスト化することにしました。

例えば、「円や正方形などの組み合わさった図形の面積を求める」「図形を角柱とみて、体積を求める」などのように、何をする問題なのかわかりやすい表現で書いてあるのが特徴です。

「こんな問題が解ければいいのか!」「今日はこの問題形式を練習しよう」というふうに、目標設定や勉強内容の決定にお役立てくださいね。

※応用問題や文章題については、その全てを列挙することは難しいので、主なものを例示しました。
※小6で扱う範囲については、令和3年発行「新しい算数6 数学へジャンプ!」を参考にしています。学習指導要領の変更に伴い、最新の範囲と異なる可能性がありますのでご注意ください。管理人が最新の資料を入手次第、このページは更新していく予定です。
※早急に反映してほしい変更点や、追加してほしい問題形式がありましたら、リクエストフォームから教えていただければ幸いです。

●対称な図形

線対称な図形、点対称な図形かどうか判断する

図形に対称の軸をかき入れる

線対称な図形で、対応する線分の長さや角の大きさを答える

線対称な図形をかく

図形に対称の中心をかき入れる

点対称な図形で、対応する線分の長さや角の大きさを答える

点対称な図形をかく

対応する点を見つける

●文字と式

xを使った式で数量や数量の関係を表す

文章を見てxとyの関係を式に表す

●分数のかけ算

分数に整数をかける計算(約分あり・なし)

分数を整数でわる計算

積や商が整数になる数があるか答える

分数に分数をかける計算

帯分数を仮分数に直してからする計算

辺の長さが分数で表された図形の面積・体積の計算

かける数を見て、かけられる数と積の大小を答える

計算のきまり(分配法則)を使って工夫して計算する

逆数を求める

文章題

●分数のわり算

分数でわる計算

整数や帯分数を分数でわる計算

わる数を見て、わられる数と商の大小を答える

文章題(数直線の図を使って考える)

小数、分数、整数の混じったかけ算やわり算

●分数の倍

もとにする大きさを1とみて、何倍かした数を求める

もとにする大きさを1とみて、ある数がもう一方の数の何倍であるか求める

●比

比の値を求める

等しい比を見つける

比を簡単にする

小数や分数で表された比を簡単にする

等号で結ばれた比の一方の量を求める(比例式)

比の一方の量を求める文章題

全体の量を比で分けたときの部分の量を求める文章題

●拡大図と縮図

拡大図や縮図の対応する辺の長さや角の大きさを答える

何倍の拡大図か、何分の一の縮図か答える

拡大図や縮図をかく

1つの点を中心にして拡大図や縮図をかく

縮図を使って実際の長さを求める

●円の面積

円、半円、中心角90°のおうぎ形の面積を求める

円や正方形などの組み合わさった図形の面積を求める

●角柱と円柱の体積

三角柱、四角柱の体積を求める

円柱の体積を求める

図形を角柱とみて、体積を求める

体積から高さを求める

●およその面積や体積

およその面積や体積を求める

●比例と反比例

yがxに比例しているか答える

比例の関係で、yをxの式で表す

xとyの比例の関係をグラフに表す

グラフからxやyの値を読みとる(速さなど)

xかyの一方がわかっているときのもう一方の値を求める

比例の利用(文章題。速さ、面積、針金など)

yがxに反比例しているか答える

反比例の関係で、yをxの式で表す

xかyの一方がわかっているときのもう一方の値を求める

xとyの反比例の関係をグラフに表す

●並べ方と組み合わせ方

樹形図や表に表して、並べ方が何通りあるか求める(順序、整数を作る、コインの表裏など)

図や表に表して、組み合わせ方が何通りあるか求める(対戦相手、選び方など)

●データの調べ方

ドットプロットに表す

最頻値を答える

度数分布表に表す

階級の幅、ある階級の度数が全体の度数の合計の何%か答える

ある順位の記録がどの階級に入るか答える

ヒストグラムに表す

中央値を答える

いろいろなグラフを読み取る

●その他 文章題系

全体を1とみて考える

規則性を見つけて考える

投稿日 2022年11月29日 | 最終更新日 2022年11月29日